尾ぐされ病の予防と水質検査

2019.09.04(水)
昨夜、テトラたちの様子を見てみると、1匹のヒレの先が少し白っぽいのが気になりました。

ネットで調べてみると、水質やストレスが原因で尾ぐされ病という病気を発症することがあるようです。

うちのテトラたちは、ネットで出てきた画像ほど白くはないのですが、水質の改善と尾ぐされ病の予防をすることにしました。
水槽の半分ほど水換えをして、テトラテストで水質のチェックをしたのちに、アグテンという薬を滴下して、薬浴をしてみました。

ヒレがきれいになってくれることを祈ります…。
元気に泳ぐテトラたちのために、きれいな水槽を保てるように頑張ります!

そしてフェイクグリーンよりも水草の方がいいのかな、と思うので水草の育て方についても勉強中です。
水換えについてはこちら↓
熱帯魚のいるくらしbyくら

熱帯魚のいるくらしbyくら

飼育初心者くらの熱帯魚の飼育日記 熱帯魚の飼育に初挑戦!熱帯魚のお世話や水槽作り、水草のお世話について、試行錯誤を記録していきます。 byくら ・20代O L ・仕事はパキパキ家ではもっちり。 ・ふたりぐらし

0コメント

  • 1000 / 1000